JAL123便事故 隠される墜落原因
単独機で最悪の墜落事故
JAL123便事故は、1985年8月12日に起こりました。
ボーイング747型機に乗った524人の乗員乗客のうち、生存者はたったの4人。520人もの犠牲者を出し、単独機としては現在でも世界最悪の事故です。
原因は、機体後部にある、客室の気圧を保つ圧力隔壁の破損から、客室内で急減圧が起き、また客室から噴き出した空気が尾翼を吹き飛ばしたものと断定されました。
ボーイング社も、それを認めたからです。
しかし、この説にはかなり無理があります。
また、当日の救助が遅れた点等々にも疑問があり、未だに様々な方面から民間では調査が進められいます。
疑問点
この事故は、知れば知る程、疑問点が幾つも出てくる事故です。
ここでは主たる疑問点だけを挙げたいと思います。
圧力隔壁説の嘘
圧力隔壁説が破損して、客室で急減圧が起きた場合、客室はまず真っ白い霧が立ち込め、客室内の空気は壊れた圧力隔壁から外へ出ていくので、客室内は後方へ向かって強風が吹き、止めていない物は飛び散り、シートベルトをしていない乗客や乗務員も飛ばされてしまうはずです。
ところが、123便では爆発音の後、一瞬薄いもやが立ち込めましたが、乗客達は耳が痛くなることもありませんでした。
酸素マスクは自動的に落ちましたが、コックピットの機長、副機長、機関士の3人は最後まで酸素マスクを着けずに操縦を続けています。
急減圧の状態が起こっていないのに、圧力隔壁が破壊されたことが原因と言うのは成り立ちません。
救助が事故から13時間後
ボーイング747型機はジャンボ機ですから、墜落すれば地元の人達には、その墜落場所がわかります。
当然、群馬県上野村周辺の人達は、警察に正確な墜落場所を次々と通報しています。
しかし、警察は記者達への会見で、長野県に落ちた、長野県にある御座山(おぐらさん)が墜落場所だと発表し、記者達は一斉にそちらに押しかけました。
そして、一晩中現場探しをした挙句、本当の墜落場所である御巣鷹山に救助活動が行われたのは、なんと事故後13時間が経っていたのです。
生存者の話では、墜落直後はかなりの人数の声がしていたと言うので、もっと早く救助が行われていれば、生存者はもっと多かったはずです。
アメリカ軍の救助を断る
たまたまJAL123便と管制塔の会話を聞いたアメリカ軍の輸送機が、御巣鷹山が燃えたのを見つけたのは、墜落後20分も経たない19時15分くらいでした。
アメリカ軍では、厚木基地から空挺体を現場に派遣し、隊員を下ろして救助活動を始めようとしました。
その時、「日本側が救助を行う、全員帰還せよ」の命令が下ります。
日本政府が救助を断る理由がわかりません。
この時、つまり事故後すぐにアメリカ軍から、墜落現場の正確な位置を政府も警察も聞いているはずです。
謎の残骸収集
現場へ向かった若者の話がネットにも載っていますが、彼らの話では、事故現場に着いた時、そこでは自衛隊員が何十人もいたということです。
ところが、大勢のうめき声を無視するかのように、自衛隊員達は怪我人の手当てや救出活動は一切行わず、現場で何かを拾っては、上空でホバリングしているヘリに吊り上げていたと言うではありませんか。
このヘリは、上野村の多くの人々にも目撃されています。
この証言で、自衛隊も、政府も墜落現場の正確な位置を知っていたことになります。
一体人命救助をせずに、何をしていたのでしょう。
最後に
人命を後回しにし、政府や自衛隊は何をしていたのでしょう。
人命よりも大切なものがあるでしょうか。
また、事故の原因自体が疑わしいのですから、私達も、また特にご遺族にとっては怒りが収まる訳がありません。
これでは、空の安全が守られているとは言い切れません。
再調査は行わないどころか、国土交通省は、123便の調査書類を処分してしまっています。
この陰謀は誰に依って行われたのか、そして、いつかこの事故の本当の原因が明らかにされる日が来ることを祈ります。