創価企業をどうやって見分けるのか?

創価学会という宗教法人はただ単に創価学会単体で存在しているわけではない。
創価学会という巨大組織を運営していく上では、多くの資金とマンパワー、それから多くの企業の支援がなければ存在できないのである。
ということで、創価学会に深く関係する会社のことを創価企業といい、その会社は創価企業なのかを見分けるということは、社会を知る上で重要である。

一般的に創価学会系の企業といえばダイソーが有名である。
ダイソーというのは一般的には大きく作ると言うことになっているが、本当は池田大作と創価学会を組み合わせて、大創(ダイソー)である。

このように、 創価学会の影響を受けた企業の一覧表というものは、既にインターネットに上がっているが、一般的な見分け方を考えるなら、まずは、本社が信濃町に近いということがまず一点である。


創価企業の多くは、創価学会の関連の仕事をしており、創価学会の指令で動いているため信濃町から本社が近い方が創価学会の指示が受けやすい。
そのため堂々と本社を信濃町においているのである。

それから、中小企業や個人経営の店の中には、店の看板を仰々しく赤と黄色と青の三色旗カラーのデザインで制作しているところがあるが、そういう場合は創価企業である可能性が高い


現実に中小企業の店舗の一部が、公明党の議員の連絡所になっている場合もある。

それから、公明党のポスターが堂々と張られている場合は創価企業である場合もあるし、勤めている従業員さんが熱心な創価学会の会員であり店に公明党のポスターを貼らせてくれと言われている場合もある。

現実に公明党のポスターを貼ってあったユースビオという会社は、公明党の議員に寄付をしておりアベノマスクのマスク調達の仕事を政府から請け負っている。
マスク調達の実績はないが、1億以上もの政府の支出がアベノマスクの調達のためにユースビオに支払われており、利権でないのかという指摘がツイッター上でされている。



創価学会系企業

松下電器

松下電器は現在ではパナソニックという会社の名前になっている。

ちなみに、松下電器の創業者の松下幸之助は創価学会の名誉会長である池田大作と昔から親しい間柄であったことは有名である。
実際に池田大作と松下幸之助は対談をしているという記録がある。
 

伊藤園

伊藤園は1966年に設立されたお茶や清涼飲料水のメーカーである。
伊藤園が創価学会系の企業であるという理由は、 創価学会の集会所の自販機が伊藤園で統一されているということに由来している。

キリンビール

キリンホールディングスは1988年に設立されたビールや発泡酒を製造している会社である。

キリンビールは三菱系のグループ会社であるが、この三菱も創価系の企業であるとされている。

ちなみに、三菱はロックフェラーの出資によって作られている。


そしてキリンビールの CM に起用されている芸能人の多くが創価学会に所属している人であると言われている。

また、自民党の亀井静香議員は創価学会嫌いで有名であるが、亀井静香はキリンビールは絶対飲まないという。


また創価学会嫌いなネットユーザーからは、キリンビールの商品を一般人が利用することに対して、 「あそこの企業は創価学会系の企業であるのになんで利用しているのか?」といった反応が多く寄せられている。



オリエンタルランド

オリエンタルランドはディズニーランドを経営している会社である。
オリエンタルランドも創価学会系の企業としてかなり有名な部類であり、オリエンタルランドの代表取締役は創価学会同窓会6期生の星野康二氏であり、その他にもオリエンタルランドの役員に数名創価学会の信者が存在していると言われているからである。

その他にもオリエンタルランドの株式を創価学会が10%近く保有していると言われている。

東京三菱銀行

東京三菱銀行は1919年に設立された日本のメガバンクである。

現在では三菱ufj銀行となっている。


創価学会と三菱uf銀行との関係は、創価学会のメインバンクが三菱ufj銀行であるというところから始まっている。

三菱ufjのキャッシュカードのデザインはミッキーであるが、ミッキーはオリエンタルランドと繋がりがありオリエンタルランドと創価学会には繋がりがある。

元々、三菱銀行は創価学会と深い関係があり、三菱銀行側から創価学会はドル箱として見られていたことは、金融業界なら常識である。


また三菱グループは様々な事業を展開し、それらの企業も何かしら創価学会と関係があるとされている。


宝塚歌劇団

宝塚歌劇団は兵庫県宝塚市に本拠地を置く日本を代表する歌劇団である。
宝塚歌劇団の歴史は古く、初公演は1914年までさかのぼるといわれている。


宝塚歌劇団と創価学会の関係は戦前から続き、日本の歴史の中でお互いに資金面や人員面など色々な経営資源をお互いに出し合って、お互いを支えてきたという側面がある。

また、創価学会員になると宝塚歌劇団の公演チケットが手に入りやすいというメリットが存在している。



ブックオフ

BOOKOFF は1991年の8月1日に設立された神奈川県に本拠地を置く、ブックオフコーポレーションという上場企業である。
現在の名前は BOOKOFF ホールディングス株式会社になっている。


BOOKOFFは日本一の古本屋のチェーン店である。
BOOKOFFは気軽に入って立ち読みが自由であるということが人気の秘密だ。
BOOKOFFは創価学会系の企業としてかなり有名であり、以前の会社の社長は創価学会の会員であった。


また BOOKOFFのロゴマークには創価学会の要素である青と黄色のカラーが採用されており、これは創価学会であるという隠れた意味合いを持つ。


TSUTAYA

TSUTAYAはCDやDVDなどのレンタルや販売をしている日本のチェーン店だ。
現在ではレンタルサービス以外に、出版、映像、音楽、ゲーム、宅配など色々なジャンルのビジネスを展開している。


TSUTAYA が創価学会系の企業であるという根拠は、元々創価学会系企業は古物を扱うことを得意としていることに由来している。

ドトールコーヒー

ドトールコーヒーは1976年に設立された日本の大手コーヒーチェーンである。

コーヒーショップの経営の他にコーヒー豆の輸入や焙煎加工や卸売販売なども行なっている。
ドトールコーヒーについて、創価学会の学会員たちが創価学会系の企業だと言っている。



養老乃瀧

養老乃瀧は日本全国に300店舗以上の店を出店している大手居酒屋チェーンである。
養老乃瀧は1938年に創業されて以来、全国の人に愛されている居酒屋チェーンであり、おつまみとしての料理のラインナップが非常に多く、とりあえず入っても何でも食べられることが強みである。


養老乃瀧と創価学会とのつながりは、創価学会の人が集まって飲み会や食事をするときには必ずと言ってもいいほど養老乃瀧が使われている。

この店の奥で、外部には口外できない秘密の会話をしているという噂もある。

創価学会が影響を与える様々なジャンルの話

世界の歴史というものは、様々な宗教が裏で深く関わっているのである。
大陸やヨーロッパでは仏教やキリスト教が人々にとっての精神的な大きな支えである。
創価学会の歴史を振り返ればその影響は免れない。
創価学会による社会的な影響が強いと感じてしまう場面も日常ではっきりしているのだ。
実際に有名人らも創価学会に関わっている人物が非常に多いのである。
創価学会に入信している芸能活動をしている人は、一般の芸能活動をしている人よりも少しではあるが仕事がもらいやすいという傾向にある。
もちろん本人の能力もあるが、これは創価学会が電通やメディアと癒着しているという現実である。
創価学会の信仰や宗教は個人のもので他人が口を出すものではない。

そして、私たちが分かるのは創価学会が衰退しているとは言っても今でも強い権力と社会への影響を持っていることである。
その影響が芸能界や音楽界に及んでいるのだから圧巻である。


また近年では、実際に学会活動をしていない創価学会の学会員の数が極めて多いことが分かっている。
例えばこの国では創価学会の人が15%以上に達しているというのだ。

要は日本社会においても信仰や宗教が政治や経済で多くの影響を与えている結果の表れである。
実際に音楽関係の人も創価学会に入っているという話は多いものだ。
実際に創価学会員であるミュージシャンやアーティストに言わせれば、特に強力な信仰が必要であると言われている。
なぜなら、そういう哲学や自然観に裏打ちされた熱狂的な気持ちが創作にも関わっているからだと言う。




    

ページのトップへ戻る
創価学会とは何か?
オカルトマニアクス 宗教カテゴリ
オカルトマニアクス TOPページ